Liquid オプション

Liquid のエラーに対するレスポンスは、error_mode を設定することで設定できます。オプションは次のとおりです。

  • lax — すべてのエラーを無視します。
  • warn — 各エラーに対してコンソールに警告を出力します。(既定)
  • strict — エラーメッセージを出力し、ビルドを停止します。

_config.yml 内では、既定の設定は次のとおりです。

liquid:
  error_mode: warn

上記の例では「warn」という値を描写していますが、これはすでに既定で設定されています。- error_mode: warn。これにより、ビルドプロセス中に問題が呼び出されますが、可能であればビルドは続行されます。

また、strict_variables および/または strict_filters をそれぞれ true に設定することで、Liquid のレンダラーが未割り当ての変数と存在しないフィルターをキャッチするように設定できます。 3.8.0

error_mode が Liquid のパーサーを設定しているのに対し、strict_variables および strict_filters オプションは Liquid のレンダラーを設定するため、直交することに注意してください。

_config.yml 内でこれらの変数を設定する例を次に示します。

liquid:
  error_mode: strict
  strict_variables: true
  strict_filters: true

上記のように設定すると、ビルドまたはサーブの処理が停止し、問題のあるエラーが呼び出されて停止します。これは、ビルドまたはサーブプロセスを停止することで Liquid 関連の問題をキャッチして対応できるようにしたい場合に役立ちます。